西野さんの『革命のファンファーレ』読みました。

西野さんの『革命のファンファーレ』。

革命のファンファーレ〜現代のお金と広告〜 西野亮廣

今日は人間ドックで、細々した待ち時間と、ランチの後の時間を使って読みました。

おもしろくて、どんどん読めます。

勝間塾や立花さんのB塾で習った事と共通点がたくさんありました。

西野さんが実行したことを書いているので、とても具体的で分かりやすかったです。

勝間塾や立花さんのB塾との共通点を考えてみました。

  • 【今の職業が永遠に続く時代ではない。】会社は、社会の変化に合わせて、変わらなくては生き残れない。農業革命より、産業革命より大きな、情報革命が起きている。勤めている人間も、一つの肩書きにとらわれず、副業、兼業、転職をしていく時代。“私のタグは1つより2つ。2つより3つ”好きなことや得意なことを探して身につけることが大切な時代。
  • 【自分の本を売りたいのなら、ライバルの作家の売り上げに貢献しろ】まさに、win-winの関係。絵本や出版業界以外がブームになるよりは、例え、ライバルの作家の本でも、本屋に足を運んでもらえば、自分の本を手にしてもらう機会が増える、という考え方。
  • 【行動しない人間はアホである】1人より大勢の人の体験を知る事。一歩踏み出すために必要なのは、ポジティブシンキングでなく、ロジカルシンキング。情報は、行動する人に集まり、更なる行動を生み、また、情報が集まってくる。勝間さんがいつも言う、“ジャンケンにたくさん勝つには、たくさんジャンケンをすることだ”という事と同じだと思いました。

他にも、西野さんが、

『雛壇に座らない』

『グルメレポートをしない』

『番組収録中に帰ってしまった』

『イジリとイジメの違い』

『ネタバレを恐れるな。人は確認作業でしか動かない』

『本を買うのをあれだけ渋るくせに、演劇を観に行った際、「パンフレット」には手を伸ばす』

などの理由が、次々わかり、西野さんの凄さに驚かされました。

よーく観察、分析、数値化することの大切さを痛感。

感覚で日々生活している自分は、もっと違う見方をすることの大切さに気付かされました。

(ストレングスファインダーで34個中、着想33位、戦略性34位 なので、何かでカバーしなくては…。)

若い人にも読んでもらいたいけど、私たちお母さん世代も、こういう本を読んで、今の情報社会のしくみを知っていないと、子どもたちの進路をアドバイスする時も、間違えた方向に導いてしまいそう。

まずは、大学生の息子に読ませよう、と思っています。

関連記事

連休を使って『こども家族認定発達サポーター』資格を取得

保育教材もメルカリが便利

ママとしての生き方

アンガー・マネジメントの講演を聴いた翌日の出来事

横須賀美術館〜ツペラツペラ展 & 観音崎京急ホテル

青山学院大学 陸上競技部 原 晋 監督のスポーツに対する思いに共感